Town News タウンニュース

アミゴルフ 2024年4月 月例トーナメント結果発表

4月7日 (日)、The Links Golf Courseにてアミゴルフ4月のトーナメントが開催され、8名が参加、以下のメンバーがクラブ提供の賞金を獲得されました。
 
 
順位:プレーヤー      スコア HCP ネット
1. Mrs. K. Kadoya    106     32     74
2. Mrs. E. Uyesugi   104     27     77
3. Mr. S. Sato          104    22      82
(*同スコアの場合は後半のスコアの良い順)

Best Gross: Mr. T. Takahashi   100

Closest-to-Pin's:
#6 Mrs. K. Kadoya, #13 Mr. T. Okada
#3, 11 & 17  None
 
サンディエゴが長い方、最近来られた方、ゴルフの好きな方なら男女を問わず2024年の会員募集中です。

一度様子を見たいと言う様な方などのゲスト参加も歓迎します。

初心者でもベテランでも、サンディエゴでゴルフを楽しみたいという方は、アミゴルフ平岩までお気軽にお問合せ下さい。

次回は5月5日、The Vineyard at Escondidoにて開催予定です。
 
 
 
AMI Golf San Diego
☎619-861-2669 (平岩)
Email: This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.
 
(2024年4月16日号掲載)

30名以上のLPGAスター選手が参加 第17回 CM プロアマが4月9日 Journey at Pechangaゴルフコースで開催

第17回 Character MediaプロアマゴルフトーナメントがPechanga Resort Casino の最高級ゴルフコースJourney at Pechangaで4月9日まで開催されます。

この特別イベントには、アシュリー・ラウ、ロビン・チェ、ジェニファー・チャン、ス・ビンジュ、そしてチェン・スーチャなどの有名女性ゴルファーが参加します。

アシュリー・ラウは2024年3月25日の時点でロレックスランキング234位。

2024年のオーストラリアのVICオープンでは見事1位を獲得しました。

アシュリーは2023年のデビュー以来、ゴルフ界で急成長し、2回のトップ10フィニッシュと、シーズンのハイライトであるワイルドホース レディースゴルフクラシックでは3位入賞を飾っています。

これらの活躍により、彼女はプロゴルフ界の重要新人として注目されています。

 

ロビン・チェは、2023年のLPGA ツアーのQシリーズでの優勝により、2024年シーズンのLPGAカードを手に入れました。

最近ではウェべックス・プレイヤーシリーズ南オーストラリアでも勝利を収め、実績を着々と積み重ねています。

このオーストラリア出身のゴルファーは、エプソンツアーで6回のトップ10フィニッシュを記録するなど、安定したプレイを見せています。

彼女のロレックスランキングは現在284位です。

 

ジェニファー・チャンはUSC在学中にオールアメリカンに選ばれました。

現在325位にランクされ、わずか1か月前にもフロリダ・ナチュラル チャリティ クラシックでシーズンベストの8位タイでのフィニッシュを果たし、その勢いは止まりません。

大学3年の時、プロ入りを決意したチャンは、大学での活躍そのままに、プロサーキットでもその可能性と実力を示し続けています。

 

ス・ビンジュは2023年LPGAゴルファーとしてのキャリアをスタートし、シーズン最高となる6位タイの成績を残したショップライトLPGAで早くもその才能を現しました。

さらにKPMG全米女子プロゴルフ選手権では、新人選手ながらも61位タイという素晴らしいパフォーマンスを見せ、一躍注目されるゴルファーの一人となりました。

現在のロレックスランキングは376位です。

 

チェン・スーチャは8歳でゴルフを始め、2024年2月のフォックスコンTLPGA プレーヤーズ選手権で見事7位タイを獲得しました。

2014年に仁川で開かれたアジア大会では台湾を代表し、また2014年の南京ユース夏季オリンピックでも銀メダルを獲得。

現在のロレックスランキングは390位です。

 

この他にも、
アビゲイル・アレバロ、アメリア・ガービー、エイミー・リー、Annika Borrelli、ブリアンナ・ドー、ガブリエラ・ゼン、ジジ・ストール、グレタ・フォルカー、イルヒー・リー、ジェニー・ローゼンバーグ、ジリアン・ホリス、Kaley In、カレン・チャン、ルイーズ・リデシュトロム、マリア・ナム、キム・ミン、モー・マーティン、オリビア・シュミット、レベッカ・リー・ベンサム、ジェニー・コールマン、サバンナ・グレイワル、セレーナ・コスタビレ、シドニー・ミシェルズ、Tisha Alyn、ビッキー・ハーストら、総勢30人の華々しい選手が参加。


刺激的で困難なコースに挑み、その技術と熱意で共にプレイするファンやパートナーを魅了します。

 

ティースポンサーの皆様はこの一流のゴルファーたちと共にトーナメントを戦うというユニークな機会を楽しむことができます。

自分がどのLPGAプロゴルファーと一緒にプレイするかは、トーナメントの前夜に発表されます。

トーナメントは4月9日(火曜日)午前10時、選手たちの記者会見終了後にスタートします。

試合は18ホール、スクランブル形式で行われ、優勝者には栄誉あるCMプロアマカップが授与されます。

最大スコアはパーまでなので、最後まで熱戦が期待されます。


CMプロアマゴルフトーナメントは、ゴルフの技術を競うだけでなく、スポーツマンシップとチームプレイを楽しみ、讃える場でもあります。

テメキュラの中心地で開催される、この思い出に残るイベントに皆様もぜひご参加ください。

 

Journey at Pechangaについて

Pechanga Resort Casinoの最高級アメニティの一つ、Journey at Pechangaチャンピオンシップゴルフコースはカリフォルニアでもトップクラスのパブリックゴルフコースです。

隣接する豪華リゾート施設に宿泊しプレイされると、さらにその価値をご実感いただけるでしょう。

Pechanga Resort Casinoの詳しい情報の確認や宿泊予約はウェブサイトPechanga.comまたは電話(877) 711-2946で行えます。

「第25回サンディエゴ地区日本語スピーチコンテスト」開催のお知らせ

今回で25回目となる本コンテストは、地元の高校、短大、大学で日本語を学ぶ学生たちを対象に、日本や日本文化の理解を深め、学習者同志が繋がり学び合うことを目的として行われてきました。

なお今年度は、長年に渡りコンテストの運営と地域の日本語教育、学習者サポートにご尽力くださった橘婦美子先生のご勇退に伴い、新たな運営陣のもと、UC San Diegoにてコンテストを開催する運びとなりました。

本コンテストの主旨にご賛同いただき、ご支援、ご協力くださる個人、企業、団体の方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

日時:2024年3月24日(日)午後12時〜5時

会場:Pepper Canyon Hall 109, UC San Diego
  (入場無料)

問い合わせ:This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.

Featured

ぽーと会「いま理解しておきたいAIによる変化と我々の未来」セミナー開催 4月7日(日)3pm〜

4月のぽーと会は、これまで世界30か国以上に於いてICT(Information and Communications Technology)サポートに従事して来られたAI・先端技術活用型コンサルタントの大西正之さんを講師にお迎えします。  

「AI技術の進化と、それに伴う世の中や生き方の変化」について、先ず私たち親自身も学び、「激動のAI時代を生きるデジタル世代の子ども達に対して、長くアナログ時代を生きてきた私たち大人は何を伝えていけるのか」を考えるキッカケとなるセミナーです。

「今さら人には言えないが実はデジタルに弱い」とお嘆きの方も、「ある程度はデジタルに対応しているがAIの進化には付いていけていない」という方も、はたまた「自分はかなりAIを使いこなしている方だ」という自負がある方も、ぜひこの機会に一緒に学び、考えてみませんか。

皆さんのご参加を、講師の大西さんと共にお待ちしています。

  • 日時:4月7日(日)3:00pm
  • オンサイト会場:サンディエゴ市内の図書館
  • オンライン会場:ZOOM
  • 参加費:無料
  • 対象:保護者の皆さんをはじめとして、ご興味のある方はどなたでも
  • 詳細・申込フォーム:https://forms.gle/iaNTpEBV4vGV4RqN6

 

Port-kai
Email: This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.
https://portkaisandiego.org
Facebook: www.facebook.com/portkaisandiego

(2024年3月1日号掲載)

フェアウェイ ゴルフ クラブ 月例ゴルフトーナメントのお知らせ 2024年度メンバー更新、会員募集中!

フェアウェイ ゴルフ クラブ(FGC)は日本人ゴルファーの親睦とゴルフ技術の向上を目的にPGA、USGAの傘下で1992年に設立された同好会です。

公式ハンディキャップの登録からゴルフ場の予約、トーナメントの企画など、ゴルフに関するあらゆるサービスの代行を無料で行っています。

毎月、トーナメントも開催。

現在2024年度メンバー更新、新規会員を募集中(年会費$85)です。

詳細はFGC後藤までご連絡ください。

なお、2月18日(日)、Bonita GCにて、月例トーナメントを開催しました。

結果は下記の通りです。

【2月の月例ランキング】

優勝 Yoshiki Fuyama 73
2位Toshihiro Kusuhara 75
3位 Junichi Fukushima 76
 
Closest Pin: #6 Hideaki Terajima
#9 NONE
#11 Takatoshi Oda
#15 Toshihiro Kusuhara 
Best Gross (Front): Hideaki Terajima
Best Gross (Back): Takatoshi Oda、James Kagawa、Yoshiki Fuyama、Toshihiro Kusuhara


3月17日(日)は、The Vineyard at Escondido Golf Courseにて開催予定です。
 
 
Fairway Golf Club
5040 Convoy St., #A, San Diego, CA 92111
☎ 858-268-1702
 
(2024年3月1日号掲載)

岡崎カイロプラクティック、最新のESWT機器を導入!

慢性痛の新たな治療法として注目されているExtracorporeal Shockwave Therapy

足底筋膜炎、テニス肘痛、ゴルフ肘痛、手根管症候群、肩腱板損傷、変形性関節症、ばね指などに

2004年の開院から、サンディエゴの皆さんの健康をサポートしている「岡崎カイロプラクティック」が、ESWT(Extracorporeal Shockwave Therapy =エクストラコーポーラル ショックウェーブ セラピー=体外衝撃波治療) の最新機器を導入しました。


この技術は、衝撃波を用いて、慢性的な痛みの根本原因にアプローチするもので、1980年代から腎臓結石や尿路結石の治療に利用されてきた歴史があります。

そして近年、その応用範囲が拡大し、カイロプラクティックや整形外科の分野でも、骨や筋肉の損傷治療においてその有効性が証明されています。


ESWTは、音速を超える衝撃波を利用して、体の深部にある損傷部位に微細な傷を与え、そこから自己修復のプロセスを促します。

損傷部位への血流が増加し、白血球やステムセルなど、治癒に必要な細胞が集まってきます。

これにより、体は自然に傷を治癒しようとします。

従来の手技療法だけでは改善が難しい症状に対して、効果的な治療法として注目されています。


国際整形外科体外衝撃波学会(ISMST)では、足底筋膜炎、テニス肘痛、ゴルフ肘痛、手根管症候群、肩腱板損傷、変形性関節症、ばね指など、多くの慢性痛疾患がこの治療の適応範囲に含まれています。


治療時間は10分前後。

圧痛点から照射部位を特定し、低レベルの照射から開始して、反応を見ながら徐々に出力を上げます。

副作用はありません。

週に1回のセッションを3回から5回受けることで、多くの患者さんが症状の改善を実感しています。


初診では、患者さんの状態を把握するための相談、検査、そして治療を含め140ドル。

その後の訪問では、1セッションにつき100ドルで、3回のパッケージで240ドルとなります。


岡崎道弘先生はショックウェーブの技術について、次のように話しています。

「ESWTの機種には、精密な技術で深部組織にエネルギーを集中させるフォーカス(Focused)とシンプルな技術で広範囲に照射を分散させるラジアル(Radial)があります。

当クリニックでは、損傷部位に正確にエネルギーを集中させることができるフォーカス型の機器を導入しました。

これにより、これまで改善が難しかった慢性痛に対しても、より効果的な治療を提供できるようになりました。

慢性痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください」。


▽ Okazaki Chiropractic: 858-514-8320 / 8665 Gibbs Dr. # 140. San Diego, CA 92123 / www.okazakichiro.com

 

(2024年3月1日号に掲載)

 

テレビジャパン、新動画配信サービス「Jme」へと進化!

3/20にスタート!NHKと民放の人気ドラマ・映画・バラエティ、ニュースが見放題!

月$25 USD+tax ケーブル契約不要! 3/20〜4/30の新規登録で30日間無料視聴!


NHKコスモメディア アメリカ(NHK関連会社)は、北米で唯一の24時間日本語チャンネル「テレビジャパン」をリニューアルし、2024年3月20日より新たな動画配信サービス「Jme(ジェイミー)」をスタートします。


テレビジャパンとdライブラリジャパンが統合されたこのサービスでは、最新のNHKニュースのライブ視聴はもちろん、民放の人気ドラマ、映画、バラエティ番組などのビデオオンデマンド(VOD)サービスも提供。

インターネット接続があれば、アメリカ・カナダのどこからでも楽しむことができます。


具体的には、NHK World Premium(日本語の24時間ライブ放送=NHKの総合、Eテレ、BS)、NHK World Japan(英語の24時間ライブ放送)、 Jmeセレクト(NHKワールドプレミアムの番組と民放番組を北米仕様に編成)などのTVサービスを提供。

加えて、オンデマンドサービスでは、日本のドラマ、映画、バラエティを常時200~300作品が視聴可能です。


料金は月額 $25 USD+taxで、税金は州によって異なります。

カナダでは課金日のレートで料金が請求されます。

これにより、従来のケーブルテレビ会社などの基本料金が不要になり、より手軽に
楽しめるようになります。


Jmeでは、1アカウントにつき2人まで同時視聴が可能。

Google TV、Samsung、Roku、Amazon Fire TV、Apple TVを使った大画面のテレビはもちろん、スマホやタブレット端末、パソコンなど、さまざまなデバイスでの視聴に対応しており、家の中はもちろん、外出先などでも楽しめます。


サービスの利用にはインターネット環境が必須で、アカウント作成時にはEメールアドレスとクレジットカード情報が必要です。

登録方法は、2024年3月20日からJmeのウェブサイト(watch.jme.tv)で案内されます。


新規登録者は、2024年3月20日から4月30日の間に登録することで、30日間の無料視聴が可能です。

なお、このキャンペーンはウェブサイトからの新規登録に限定されます。


「Jme」の名前は、「日本(J)と私(me)をつなぐ」というコンセプトに由来しています。

漢字の「一」をモチーフにしたロゴは、テレビチャンネルとオンデマンドの両方で日本の著作権をクリアした唯一のサービスとして安心・安全に日本のコンテンツを世界中に届けるストリーミングサービスを象徴しています。


NHKコスモメディアアメリカの皆木弘康代表は次のように述べています。

「Jmeの開始に伴い、テレビジャパンは2024年3月31日で終了いたします。

33年間にわたり、北米の皆さまにはたいへんお世話になりました。

長年のご愛顧に心から感謝申し上げます。

新サービスJmeでも引き続き、NHKと民放の番組、映画など、最新のものから過去の名作まで日本語コンテンツをお楽しみいただけます。

また、大災害や事件が発生した際には、NHKの最新ニュースをリアルタイムで提供し、公共インフラとしての役割も果たして参ります」。


Jmeおよびテレビジャパンに関するお問い合わせは、ウェブサイト(watch.jme.tvまたはtvjapan.net)やカスタマーサービス(1-877-885-2726、土・日・祝日を除く東部時間10:00~21:00)で受け付けています。

この新しいサービス Jme は、テレビジャパンの放送サービス終了とともに、北米における日本のコンテンツ視聴の新たな選択肢として期待されています。

 

(2024年3月1日号に掲載)

Core Yoga/Personal Training Open Class 12月3日(日) 無料で開講

ヨガインストラクターでパーソナルトレーナーの小枝(さえ)さんが、サンディエゴエリアでヨガとパーソナルトレーニングのクラスを再開します。  

初めての方はもちろん、今まで小枝さんのクラスを受けたことがある方も、全員無料でレッスンを受けられます。                

お友だちもお誘いの上、是非ご参加ください。

  • 日時:2023年12月3日(日)

  • 場所:Bay Ho近辺

◆ ヨガクラス(1時間)
①10:00am~11:00am
②11:30am~12:30pm  先着8名づつ(配置によってはパティオになる可能性あり)

◆ パーソナル インナー トレーニング(30分)
①1:00pm~1:30pm
②1:30pm~2:00pm  

 

運動をすれば健康になる…。

そうわかっていてもなかなか一人で始めるのは難しいものです。

運動不足の方、ケガのリハビリの方、痛みを抱えていらっしゃる方、どうヘルスケアをしていけばいいかと悩まれている方など、お気軽にご参加ください。

奥様はヨガ、ご主人はトレーニング。そんなリフレッシュできる一日を過ごしてみませんか。   

ご参加ご希望の方は、テキスト/お電話にて下記までご連絡ください。

Licensed Yoga Instructor/ Personal Trainer 
小枝(さえ)
419-310-7600

(2023年11月16日号掲載)

Popular Post